FXのテクニカル分析方法

グランビルの法則とは?FXで移動平均線を使って相場の先を読む8つのパターン

移動平均線を使った相場を読む方法で、最も有名で有効なのが「グランビルの法則」です。

このグランビルの法則を覚えれば、移動平均線と実勢レートとのかかわりの中で、この先の値動きのイメージが捉えやすくなると思います。

グランビルの法則の8つのパターンは、丸暗記した方が良いくらいです。その売りと買いのシグナルがどういったものなのかを紹介します。

グランビルの法則売りと買いの8つのサイン

もともと移動平均線はアメリカのチャート分析家であるグランビルさんが考案したもの。そしてそのグランビルさんが発見した、移動平均線と値段との中で繰り返し発生するある種のパターンを分析したものがグランビルの法則です。

つまり、移動平均線とはグランビルの法則の8つのパターンを知って、はじめてその真価を発揮するといっても過言ではありません。

グランビルの法則は4つの買いシグナルと、4つの売りシグナルから成ります。その8つのパターンを紹介します。

買いのシグナルである4つのパターン

①価格が移動平均線を下から上に突き抜ける

これはいわゆるゴールデンクロスと呼ばれ、価格が上がるサインとして最も有名なもののひとつです。

 

②上昇トレンドの最中に価格が一度移動平均線を割るが、再度上がり始める

これはいわゆる押し目買いと呼ばれているもの。

一時的に価格が移動平均線を割ったとしても、大きな上昇トレンドが来ていれば再度上がるとの予測の上に成り立っています。

 

③上昇トレンドの最中に価格が移動平均線付近まで下落するが、そこから反発し上昇し始める。

これも押し目買いのひとつです。

移動平均線が抵抗線となり、さらなる上昇の兆しが見えます。

 

④値下がりトレンドの中で移動平均線を大幅に離れて値下がりしていて、乖離率が高くなっている場合。

移動平均線が緩やかに下降を開始しているときに、実勢レートが急激に下がる場合があります。そうすると、移動平均線と実勢レートが離れていきます。離れれば離れるほど売られ過ぎという状態になり、反発する可能性が上がります。

特に移動平均線からの解離+ローソク足で長い下ヒゲが発生した場合は、そこから上がる可能性がより高くなります。

特に売りの場合は急激にドカン!と下がる事が多いので、そこを狙うことが出来ればかなりの利益を得ることが出来るでしょう。

売りのシグナルである4つのパターン

売りのパターンは、そのまま買いのパターンを反転させたものになります。

①価格が移動平均線を上から下に突き抜ける

これがいわゆるデッドクロスになります。最も有名な売りのシグナルですね。

 

②下降トレンドの最中に価格が一度移動平均線を突き抜けるが、再度下がり始める。

ある意味ではゴールデンクロスと捉えられるので、判断が難しい所です。

個人的にはあまり使わないかも…。

 

③上昇トレンドの最中に価格が移動平均線付近まで上昇するが、そこから反発し下落し始める。

移動平均線が壁となって上昇がストップ!

反転して下げ続けるパターンで、これも出現率が高い形です。

 

④値上がりトレンドの中で移動平均線を大幅に離れて値上がりし、かい離率が高くなっている場合。

移動平均線から大幅にかい離して暴騰し時に現れるシグナルです。

上昇しすぎて不安になり、利確に動く投資家のおかげで売り圧力が高まり、下落に転じます。

こちらも、長い上ヒゲが連続すると、下落の可能性が高くなります。

グランビルの法則まとめ

先に紹介したグランビル氏はグランビルの法則を200日の日足で検証し、発見しました。

ですので、移動平均線は200日という期間の日足が、最も基本の設定になります。

200日の日足と共に、1週間である5日の日足や、1か月分である25日の日足もよく使われます。

ですが、どんな期間の日足を使っても、このグランビルの法則は有効に活用できます。

 

もちろん、日足ではなく週足や月足、1日の値動きを見る1分足や5分足でも活用できます。まあ、1分足くらい短くなってしまうと、若干精度は下がると思いますが…。

短期投資にも長期投資にも使えるグランビルの法則、是非とも丸暗記して自身の投資に生かしてください。

-FXのテクニカル分析方法